筆者は朝の通勤時間にCNNニュースリスニングを活用するようになってから劇的にリスニング力とスピーキング力が付いたので活用方法をまとめました。TOEICのリスニングパートを安定して450以上のスコアを取れるようになったのも、本書のおかげかと思っています。
CNNニュースリスニングとは
朝日出版社から出版されている英語教材です。CNNニュースリスニングの特徴は以下のとおりです。
- CNNニュースの実際のニュース音声が20本まとめられた教材
- ニュースの長さは約30秒で簡潔に抜粋されている
- 音声CD付き
- 音声は1記事毎にナチュラル、ゆっくり(ポーズ入り)、ゆっくり(ポーズなし)の3パターンで収録
- ナチュラル音声は実際のニュース音声
- 1記事が見開きになっている
- 書籍を買うとpdfダウンロードサービスを利用できる
CNNニュースリスニング使い方
事前準備
筆者は通勤中の車内で本書を使用しています。本を持って勉強できないため、音声学習を主体で使っています。事前準備としてMP3プレイヤーに音声をコピーをしておくと便利です。筆者はウォークマンにコピーして、スピーカーを通して音声を流しています。音質をできる限りクリアにするためです。もちろん、車内のオーディオプレイヤーを使用しても良いです。
①内容理解
まず、内容を理解するように努めます。音声は①ナチュラル、②ゆっくり(ポーズ入り)、③ゆっくり(ポーズなし)の3パターンで収録されています。この①ナチュラル音声をリピート再生します。生のニュース音声のため臨場感があって良いです。
リピート再生をして限界まで聞き取れる量まで達したら、記事のスクリプトと訳を見ます。内容理解に努めます。内容を理解した後もしばらく①ナチュラルをリピート再生し、聞こえてくる音声から内容を理解します。
②ゆっくり(ポーズ入り)で音読、シャドーイング
内容を理解したら、②ゆっくり(ポーズ入り)音声で音読とシャドーイングを行います。いきなりシャドーイングは難しいかもしれませんので、音読から入ると良いです。このときも訳の理解が乏しいときはスクリプトを繰り返し見ます。音読に慣れてきたらシャドーイングです。
③吹き替え通常スピードでシャドーイング+リスニング
ポーズ入り音声でしっかり音読とシャドーイングができるようになっていれば吹き替え通常スピードにも付いていけます。これも最初は音読から入り、次にシャドーイング、という感じでステップしていきます。発話に疲れたときはリスニングに専念します。
④ナチュラルでリスニングリピート
最後の仕上げです。ナチュラルでリスニングのリピートを行います。
以上①→④で1記事完成です。これを20記事全てで行い、3サイクルほど終えると1冊完成です。筆者だとだいたい1~2ヶ月で1冊を終えます。
CNNニュースリスニングをおすすめする理由
①1ニュース30秒で完結する
多くのリスニング教材はスクリプトが長かったり、短かったりします。この30秒で終えられる分量がとても良いです。見開きで左ページにスクリプト、右ページに訳文が無理なく載せられる分量です。信号が赤で車を停止している際に、サッッと教材を開きスクリプト確認し、理解できなければ右ページの訳文も確認します。
②記事が比較的最新のニュースが採用されている
扱っている記事は実際のニュースです。季節物のCNNニュースリスニングには春夏号と秋冬号があります。例として2018年秋冬号の記事タイトルを参考に挙げてみます。2018年12月28日現在で見てもタイトルを見て知っているニュースがいくつかあると思います。大阪なおみの記事なんか親しみを感じます。
02.「ゲーム障害」をWHOが病気と認定
03. 健康アプリで軍事機密がだだ漏れに
04. フランス料理の革命児、天国に
05. 国境を越えて広がる銃規制デモ
06. 豪の小動物、交尾しすぎで絶滅の危機!?
07. ひそかに死にいく「生命の木」
08. 日本の市が職員の3分の中抜けで謝罪会見
09. レディー・ガガ、反性暴力の声を上げる
10. 大坂なおみ、全米オープン優勝の快挙!
11. スタバの前会長、次に目指すは大統領か?
12.「人が乗れるドローン」のテスト飛行を実施
13. 英国の新王子の名前はなぜかフランス風
14. ロボット投入でiPhoneのリサイクルを促進
15. 手話で会話できるゴリラ、ここに永眠す
16. 200万人を救った、「特殊な血」を持つ男
17. 英スーパー、女性賃金差別で巨額訴訟に
18. KFCがチキンを切らして一斉休業の大失態
19. ブサかわ犬・わさお、今年も駅長に
20. 世界初の「月の裏側」探査に挑む中国
このように季節物は比較的新しいニュースが取り上げられており、内容も面白いのでモチベーションを保つのに良い影響になります。ニュースの背景知識も補足として付けられており、知識に不足があるときはここを読むと理解が進みます。図は日産の自動運転車の記事の補足です。
③値段が安い。書籍ならpdfも用意されている
1冊1080円(税込)です。安い。これだけで1~2ヶ月持つので懐にも優しいと思います。更にKindle版ではありませんが、書籍版だとpdfダウンロードサービスも用意されています。電子書籍として別の機会に読めるので、筆者はスマホやPCに入れて暇な時に流し読みをします。図のような感じで教材の最後のページにダウンロードリンクが記載されていて、そこからダウンロードできます。
CNNニュースリスニングのデメリット
出版サイクルが遅い
季節物は春夏号と秋冬号だけです。直近2年分の発売日を調査しました。下記に載せます。希望としては春夏秋冬で4シーズン分発刊してほしいです。需要が追いつかないのでしょうかね。
- CNNニュースリスニング2018[秋冬] 2018/10/06
- CNNニュースリスニング2018[春夏] 2018/04/08
- CNNニュースリスニング2017[秋冬] 2017/10/07
- CNNニュースリスニング2017[春夏] 2017/04/08
まとめ
筆者の英語力の底上げに役立ったCNNニュースリスニングについてご紹介させていただきました。音声内容、教材分量、コスト…など構成がとても良く非常におすすめの教材です。英語は継続が重要なのは自明ですが、モチベーションを保つためには1つの教材をやりきった、という達成感を適度に得られると効果的です。CNNニュースリスニングは1~2ヶ月程度で無理なく終えることができるので、都度達成感が得られます。当記事が参考になったら幸いです。