【合格体験記】素人が電気工事士2種を合格するためにしたこと

電気工事士2種を先日受けて合格しましたので、その経験を綴っておきたいと思います。

筆者は電気工事に関して、全くのド素人で、電気工事関連の学習も経験もありません。

単に、家でDIYをするために勉強しておこう、ついでに資格も取ってしまおう、というノリで試験を受験しました。

そういったド素人が合格までにしたことは同じような背景を持つ誰かの役に立つと思うので、記事にまとめておきます。 “【合格体験記】素人が電気工事士2種を合格するためにしたこと” の続きを読む

「眠る投資」を読んでみた【読書メモ】

歳をとると、少しでも睡眠時間が減ったり、質が下がるとダイレクトに翌日のパフォーマンスに影響するようになってきたと感じます。

そういうこともあり、ふと”睡眠”の本が目に入り、そして睡眠は投資と同じものだという視点が斬新だと感じ、手に取ってみました。

さっそく参考になったことをシェアしたいと思います。 “「眠る投資」を読んでみた【読書メモ】” の続きを読む

「FIRE 最強の早期リタイア術」を読んでみた【メモ】

FIRE、最近よく聞く単語ですね。しかも本書はベストセラー本にもなっています。

なにか、資産形成の参考になることはないかと思い、読んでみました。

30代で経済的自立を達成するために何をすればよいか、

投資、子育て、保険、マイホーム、生き方などいくつか気づきが得られました。

本書は、別にFIREを本気で目指していなくても役立つ情報が見つかると思います。

ただ、基本的な投資手法などは他で調べたことがある人にとっては目新しいものはないと思います。

例えばYoutubeで両学長の動画を見ている人などはそう思うと思います。

しかし、貯蓄方法については参考になるものが多かったです。

得に筆者にとってタメになったことをまとめておきます。 “「FIRE 最強の早期リタイア術」を読んでみた【メモ】” の続きを読む

【レビュー】これからのお金の教科書 を読んでみた【メモ】

「お金に関する考え方」をアップデートするという主旨のもと、田端氏のお金の考え方が学べる本です。

できるだけ具体的に書いた、ということだけあり具体的に金額や固有名詞をガンガン使って力説してくれるので、すんなり頭に入ってくるし、理解しやすかったです。

これからの自分の生き方に影響を与えるような、多くの気づきを得ることができました。

そんな中で自分にとって面白かったこと、タメになったことをピックアップして記録しておきます。 “【レビュー】これからのお金の教科書 を読んでみた【メモ】” の続きを読む