子供に割られる前にテレビを守ろう。役立ったアクリル保護パネル

子どもがテレビを叩いて液晶テレビが割られる・・・

割られるまでいかなくても、ひっかき傷をつけられる・・・

今日もそんな悲惨な出来事がいたるところで起きていると思われます。

そんな筆者のテレビも例外ではありませんでした。

火災保険の家財保証に入っていれば、保証される?

確かにそうです。

だけど、保証会社との面倒な手続き、書類提出。

新たなテレビが来るまでテレビが見れない、使えない。

定期で見ている番組もしばらく見れなくなります。

子供はテレビなしでも我慢できるか?という問題も。

新しいテレビの購入と設置までの業者手配などもあります。

ただでさえ子育てもろもろで忙しいのにやってられません。面倒です。

ですので、そもそも壊れない方がよいに決まっています。

では壊れないようにするにはどうすればよいか?

テレビの前にものを置いて距離をとる。

壁掛けにしたり、棚の上にテレビを乗せて子供の手が届かない位置に設置する。

いろいろあります。

そんな中でおすすめしたいのが、テレビを保護してくれるアクリルパネルです。

サンワサプライの商品でとてもよいものを見つけたの紹介します。

名称は「サンワダイレクト 液晶テレビ保護パネル 200-CRT012」です。

 

“子供に割られる前にテレビを守ろう。役立ったアクリル保護パネル” の続きを読む

【レビュー】壁美人でAmazon Echo Show 15を取り付けてみた

Amazon Echo Show 15を購入しました。

早速、壁掛けで設置しようとしました。

付属品には壁掛け用のフレーム、アンカー、ネジが同封されています。

しかし、ここで詰まりました

付属品のネジを取り付けるには電動ドリルで8mmの穴を空ける必要がある、ということです。

いやいや、8mmってかなりの穴のサイズですよ。

しかも1回アンカーを取り付けて、取り付け場所をミスったとしたら大きな穴が残ってしまいます

いざ、設置しようとしたらこれが大きな障壁となりました。

ということで、ホッチキスの芯で壁掛けフレームを固定できる「壁美人」を購入してEcho Show 15を設置することにしました。

結果をレビューします。 “【レビュー】壁美人でAmazon Echo Show 15を取り付けてみた” の続きを読む

【レビュー】テレビの音声を手元に。ソニーワイヤレススピーカーSRS-LSR200

テレビの音をワイヤレスで近くで聴けるスピーカーはとても便利です。

以前はサンワダイレクトのワイヤレススピーカー(400-SP083W)を使っていました。

しかし、内蔵のリチウムイオン電池がたったの一年で使用不可の状態に。充電しても電池の充電ができなくなりました。

故障では?と思いサポートセンターに電話すると、製品故障ではあるが保証は6か月なので買い替えを薦められました。仕方なく諦めることに。

特に大きな不満はなかったので、もう一度同じものを買おうかな?と思いましたが、たった一年の使い捨てで1万円の出費が痛い、と思い他の手元スピーカーを検討することに

そんな中見つけたのがソニーのワイヤレススピーカー(SRS-LSR200)

使ってみてとても気に入ったのでレビューをします。とくに以前使っていたサンワダイレクトのワイヤレススピーカー(400-SP083W)と比較します。 “【レビュー】テレビの音声を手元に。ソニーワイヤレススピーカーSRS-LSR200” の続きを読む

シャープの加湿空気清浄機のE2エラーの解決方法と注意点

昨年、冬が終わりsharpの加湿空気清浄機をしまおうと片づけました。

筆者が使用しているのは「KC-H50」というモデルです。

その際にフィルターも一緒に捨てました。

カビが付着していて、白くなっていたからです。

それが事の始まりでした。

今年もそろそろ乾燥してきたから使うか、ということで取り出して起動。

フィルターを昨年度捨てたことに気づいてアマゾンで注文しました。

フィルターを取り付けてから起動し、しばらくするとE2エラーが報知されます。

どうやらこのフィルターは、フィルター単品が一体式になっているのではなく、

  • フィルター本体
  • フィルターワク
  • フィルターオサエ
  • マグネット

の4つの部品から構成されています。

このE2エラーはマグネットが取り付けられていない、取り付け方法が間違っているときに発生します。 “シャープの加湿空気清浄機のE2エラーの解決方法と注意点” の続きを読む