【愛知県】貨物列車を見るなら清須城がおすすめの理由【子供が喜ぶ】

貨物列車、新幹線、特急電車、普通電車がいろいろ見られる清須城のご紹介です。

貨物列車は、桃太郎、レッドサンダー、ブルーサンダー、レッドベアなどが見れます。

新幹線は700系が5分間隔くらい、稀に運が良ければドクターイエローも見えます。

そんな清須城のご紹介です。

ポイント1.無料駐車場がある

大きな駐車場があります。

無料です。113台の駐車スペースがあります。

土日にいっても満車であったことはありません

無料であることもとてもポイントではありますが、駐車場に停めた位置からでも電車を見ることができることも大きなメリットです。

雨の日や寒い日は車の中から電車を観覧することができます。

また、お弁当を持ち込んで車内で食べながら見ることもできます。

大人も子供もゆったりとした環境で楽しむことができます。

ポイント2.お土産屋があるので、ジュースやトイレもOK

次にトイレの問題です。

これもクリアされています。観光地なので、外にトイレがあります。

休憩所の中にもあります。休憩所にはベンチが複数あり、ジュースなどを飲みながらゆっくりすることも可能です。

窓際のベンチに座れば、座りながら、ジュースを飲みながら電車を見ることも可能です。

ポイント3.清須公園からは新幹線しか見れない

ここから注意点です。

清須公園には滑り台など、ちょっとした遊具があります。

そっちなら遊びながら電車が見れるのではないか?と思うと思います。

ですが、新幹線しか見れないです。

公園の平地は線路よりも低い位置にあります。

線路を走る電車を見るには見上げる形となります。

しかも公園側の線路を走る電車しか見ることができなくなります

つまり、貨物列車など見れなくなります

ここは残念なポイントです。

公園側の線路を走るのは新幹線です。

しかも、見上げる形となるので、新幹線の全景を見ることはできません。

小さい子供の身長であればなおさらでしょう。

また、公園の遊具も少ないので、十分楽しめないと思います。

ですので、電車を見る目的であれば、清須公園は行かない方がよいです。

ポイント4.橋から見る電車の眺めが一番よい

じゃあ、どこから見るのがよいの?という話に入りたいと思います。

一番のポイントは橋の上からです。

清須城横を走る全部の電車を堪能することができます。

長距離におよぶ貨物列車の迫力を存分に楽しめます。

ポイント5.路線横まで近づくことも可能

線路の真横にまで近づくことも可能です。

もちろん線路内には入れません。

途中、金網で防がれています。

それでもかなり近い位置に入ることができます。

高スピードで走るブルーサンダーなど、ガタンゴトンとかなり大きな音で走るのでびっくりするほどです。

間近で電車が見れるので迫力もその分あがります。

ポイント6.清須城に上ってみることもできる

清須城に来たのですから、清須城に上ってもよいと思います。

天守に登れば外の景色が見れます。

そこから電車を見ることもできます。

ポイント7.雨が降っていても駐車場に停めた車から見れる

ポイント1でも説明しましたが、せっかくきたにのに雨が降っていては気分が台無しです。

これまで説明したスポットはすべて雨が降っていれば濡れることになります。

でも大丈夫です。

無料の駐車場に停めて、そこから見ることもできます。

まとめ

貨物列車が見れるスポットとして清須城をご紹介させていただきました。

電車が好きな小さな子供はとても喜ぶと思います。

橋から見る眺めが楽しめたり、

間近で音や迫力を楽しめたり、

電車の種類も豊富です。

新幹線、ドクターイエロー、特急電車、普通電車、貨物列車も、ブルーサンダー、桃太郎、レッドサンダー、レッドベア、などなど見ることができます。

ぜひ訪問してみてください。では。