インテリアにもなるティッシュケースを探して
ティッシュの箱は家中に複数個存在していますし、箱のデザインによっては生活感が出て気になります。
筆者は部屋にあるものを、できるだけホワイト色で統一したいと思っていてティッシュの箱は悩ましい問題でした。
なんせブルー、オレンジ、レッドなど箱ごとにカラーが異なるティッシュ箱は一般的でしたので。
そんな悩みもideacoのティッシュケースを使ったことで解決しました。
同じような悩みを抱え、ティッシュケースをどれにしようか迷っている方にぜひ参考になれば幸いです。
目次【本記事の内容】
ideaco 「bar grande ホワイト」のティッシュケース
筆者が購入した商品はこれです。
素材がポリエステル樹脂で軽くざらざらした手触りがありながらも光沢があり、質感とデザインがとてもよいです。
表面がマット仕上げされています。
よくあるプラスチックのテカテカ、つるつるした安物感は感じさせません。
その分、もちろん値段はそこそこするのですが・・・。
使い方:簡単にティッシュ箱をセットできる
ティッシュ箱の上からケースを被せるだけで、ケースの中でティッシュ箱が固定されます。
被せるだけといっても簡単にケースから外れるわけではなく、ケースの中にある突起によって外れるのを防ぎます。
ティッシュをセットするのに、わざわざケースの蓋などを開ける必要もなく、被せるだけです。
手数が減らせ、シンプルな作りです。
デメリットは重さ
素材の影響のためか、ティッシュケースの重さはなんと1.1Kgです。結構重い。
ダンベル1Kgを持っているようなもので、ずっしりと重さを感じます。
ただし、その分ティッシュ箱のように簡単に滑って移動することはありません。
そのため、重さは安定感が得られるというメリットにもなりえますが、想定以上の重さだったのでデメリットとしています。
また、重さに加えて下部にはシリコンの滑り止めもあるため、置き場所にしっかり固定されます。
値段も少し高め
価格は3,630円(税込)です。
ティッシュケースは100円ショップでも売っているくらいピンからキリまであります。
しかし、部屋に合わせてティッシュケースもスタイリッシュにしたい方は値段の価値はあります。
ティッシュは一生使うものですし、毎日使用するものです。
1日に必ず使用するもののデザイン性が高まるのであれば安いものです。
値段の価値はあるティッシュケース
今回はideacoのティッシュケースをご紹介いたしました。
ideacoでは他にも複数、タイプの異なるデザイン性の高いティッシュケースがあるみたいです。
ご紹介したbar grande ホワイトはideacoのティッシュケースの中で定番の商品です。
カラーもホワイト以外にもブラック、ストーンサンドホワイト、ブラウンもあります。
部屋のカラーに合わせて選べるのはとても良いです。
どの色も素材が良いのでおしゃれです。
ティッシュケースで迷っている方はぜひideacoのティッシュケースを選択肢の一つとしてみてください。
ティッシュケースだけでなくおしゃれな除菌シートのケースもご紹介しています。
【関連記事】【レビュー】除菌シートだと気づかないロール型ウェットティッシュケース
【関連記事】【レビュー】sarasa designのウェットティッシュケース縦型がおしゃれで使いやすい
「無地でおしゃれなティッシュケースはideacoがおすすめ」への1件のフィードバック